免疫ついて

当院のブログをいつも見て下さりありがとうございます!世間はコロナウイルスで混乱状態にありますが、今回は免疫についてお話したいと思います。

免疫系は通常、外来の異物は攻撃の対象にしますが、自分の細胞に対しては免疫反応を起こしません。この仕組みを自己(自分の細胞)と非自己(自分の細胞以外)の識別といいます。そしてウイルスや細菌などの異物(非自己)が体内に侵入してくると病原体と戦って体外に排出します。主に白血球が活躍して身体を守ってくれています。

免疫力が低下する要因として以下のものが考えられます。

⓵食生活の乱れ

②運動不足

③生活環境の変化(スマホやパソコンの多様化)

対策として次の2つをお勧めします。

⓵腸内環境を整える

免疫細胞の7割は腸にあり、腸自体が独自の神経系をもっているといわれています。これは脳からの指令を受けずに独自に活動しています。腸内の善玉菌を増やすために、乳酸菌飲料や味噌や納豆などの発酵食品、オリゴ糖や食物繊維を多く含むものがいいと思います。

おすすめの食品は「納豆卵キムチ」。卵はウズラの卵がサイズ的におすすめです。僕はほぼ毎日これを食べています。

②適度な運動

運動といってもなかなか時間が取れない、スポーツジムに行っても最初は続くけど、時間が取れなくなり、月会費だけ払って、お風呂だけ入りに行く(笑)こんな人も多いのではないでしょうか。または運動嫌いの人にとってはなかなか継続できないことが多いです。

そんな方におすすめは階段の昇り降りです。通勤途中の駅の階段など、とにかくエレベーターやエスカレーターを使わない。マンションにお住まいの方はすべて階段を使う!(1階や2階にお住まいの方はごめんなさい)毎日続けると足腰の強化に繋がりますし、トレーニングに時間を割く必要なし!日々のルーティーンに組み込めます!

物足りない方は階段を1段飛ばし、2段飛ばしして下さい。

この2つを実践するだけでも免疫には効果的だと思います。

今回は以上になります!最後まで読んで下さりありがとうございました!それでは失礼いたします。

すぎむら鍼灸整骨院  ~Osteopathic Therapy~

大阪府藤井寺市で鍼灸整骨院を経営しております。当院はオステオパシーという治療法で治療にあたっています。お身体の不調があればどうぞお気軽にご相談ください。